2013年 02月 01日
1月最後の週の給食♡
1月の『第3週目の給食』で紹介していた食育のお話です
さくらさん(年長さん)が最後のクッキングでクッキー作りをしました
全園児の分も作ってくれたので、大変でした。
クッキー作りは、子どもの五感がフル活動です。五感を刺激すると脳の働きにも良い効果が期待できます。
クッキーの作り方の工程を聞く(聴覚)
手でこねて、のし棒で4mm位の厚さに生地を伸ばす(触覚)
目を使って思い思いのトッピングをする(視覚)
給食室のオーブンからクッキーの焼けた香ばしいにおいが漂ってくる(嗅覚)
みんなで協力して作ったクッキーの味は格別でした(味覚)
トッピング1つにしても、それぞれの個性がでます。
大胆にする子、アバウトにする子、1つ1つ慎重に飾る子、、、とても興味深かったです
ご家庭でも、お母さんのお手伝いをするといいですね
子どもたちは、楽しい気持ちになり達成感で自信がつきます
是非「お手伝い」で生きる力を育てましょう

1月28日(月) 胚芽米(ちりめん・ごま・のり)、筑前煮、だし巻ひじき卵、豆腐汁、南瓜リゾット

1月29日(火) 食パン(苺ジャム)、変わりハンバーグ、人参グラッセ、けんちん汁、お好み焼き、みかん

1月30日(水) 麦飯、鯖のごまみそ焼き、三色おひたし、野菜ラーメンスープ、サンドイッチ

1月31日(木) ロールパン、竹輪のマヨネーズ焼き、蓮根の炒めなま酢、トマトとチンゲン菜の卵スープ、黒糖蒸しパン、みかん

2月1日(金) 胚芽米、おでん、味噌汁、大豆マカロニサラダ、南瓜のチーズケーキ

さくらさん(年長さん)が最後のクッキングでクッキー作りをしました

全園児の分も作ってくれたので、大変でした。
クッキー作りは、子どもの五感がフル活動です。五感を刺激すると脳の働きにも良い効果が期待できます。
クッキーの作り方の工程を聞く(聴覚)
手でこねて、のし棒で4mm位の厚さに生地を伸ばす(触覚)
目を使って思い思いのトッピングをする(視覚)
給食室のオーブンからクッキーの焼けた香ばしいにおいが漂ってくる(嗅覚)
みんなで協力して作ったクッキーの味は格別でした(味覚)
トッピング1つにしても、それぞれの個性がでます。
大胆にする子、アバウトにする子、1つ1つ慎重に飾る子、、、とても興味深かったです

ご家庭でも、お母さんのお手伝いをするといいですね

子どもたちは、楽しい気持ちになり達成感で自信がつきます

是非「お手伝い」で生きる力を育てましょう






by hotokenokodomo
| 2013-02-01 18:03
| 給食のこと