2013年 09月 26日
ののさま展は26日まで
秋のお彼岸特別企画展
【よいこの写佛 ののさま展 は本日26日まで】
ご先祖を縁として佛教を聞くお彼岸。
佛教聴聞週間も、今日で括りとなります。
正蓮寺で企画開催した【ののさま展】にもたくさんのお参りがあり、写佛のほとけさまの表情もいよいよにこやか。こどもが描いた絵とは言え、立派なアート展になりました。
ご来寺いただきましてありがとうございました。





新しいお檀家の茶道の先生から寄進された、立礼棚(りゅうれいだな)も大活躍して、お彼岸中日23日の午後には30名ほどの方がお抹茶を楽しみました。先日東本願寺のお買い物広場で買ってきた金平糖も、「振り出し」という金平糖専用の用具に入れられて、なんだか余計にかわいらしく。
何人かの方には、お寺がカフェのように、憩いの場に見えたようでした。






もともとお寺はカフェですね。
お茶を出しておもてなしをしたり、美味しい頂き物があればおすそ分けをしあったり。
カフェとは言え、料金こそ発生しませんが、自然と賽銭箱からは音がしました。
こんな時、佛教とか法話とか説法とかは脇に置いて、大切なことは「来られた方のお話を聞く」ということ。また、そうなりやすい環境を整えることですね。
現代寺院だからこそ提供できる価値。もっともっと磨いていきたいと思います。


by hotokenokodomo
| 2013-09-26 12:32
| お寺のこと