人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伊豆の国市 真宗大谷派正蓮寺・寿光幼稚園・楽生保育園のシェアブログ 「ほとけのこども日記」 

hotokenoko.exblog.jp

あの子もこの子もほとけの子、 どの子もどの子も大切に♪   浄土真宗正蓮寺の本尊である阿弥陀様の慈悲に照らされて命輝く、「ほとけのこども」たちのまわりの出来事をご紹介していきます♪

3月上旬に開催されたひな祭りのお祝い、ほとけのこどもこども敬老茶会の様子です001.gif

1年間のお点前の稽古の成果を奉納します005.gif

みんな立派でした(^^)

かわいい行事食の給食を前日から仕込んでくれた給食の先生、ありがとうございました(^^)

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_22515343.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_22515346.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_22515513.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_22515523.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_22515693.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_2251573.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_2251584.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_22515939.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_2252161.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_2252230.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_2252236.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_2252321.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_2252472.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_2252478.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_225266.jpg

ほとけのこども敬老茶会が開催されました_b0188106_2252747.jpg

# by hotokenokodomo | 2015-03-21 22:49
春めいた給食が園の食卓に並ぶこの頃、
お寺の境内の花々も咲き始めました。

本堂へ向かう子どもたちは、新しくできたお庭を眺めながら和気あいあい。

レモンの木を初めて見た子は驚いていました(^-^)/

春はすぐそこ。境内さんぽを楽しむほとけのこ。_b0188106_1228611.jpg

春はすぐそこ。境内さんぽを楽しむほとけのこ。_b0188106_1228725.jpg

春はすぐそこ。境内さんぽを楽しむほとけのこ。_b0188106_1228814.jpg

春はすぐそこ。境内さんぽを楽しむほとけのこ。_b0188106_12281080.jpg

春はすぐそこ。境内さんぽを楽しむほとけのこ。_b0188106_12281222.jpg

春はすぐそこ。境内さんぽを楽しむほとけのこ。_b0188106_12281296.jpg

# by hotokenokodomo | 2015-03-18 12:24 | 園のこと
此度、お寺の本堂で落語会を開催する運びとなりましたので下記の通りご案内させていただきます。年度末でお忙しいかと思いますが、どなたでもご参加いただける会ですので、ご縁が揃いましたらどうぞ遊びに来てくださいね(^^)/

          記

●正式名称【春のお花見落語会「笑桜会」】
●全席イス席
●開催日  平成27年3月29日㈰ 午後2時開場 2時半開演 4時終了
●参加募集対象 一般(檀家・保護者に限らない)小さなお子様も参加できます
●桜に囲まれたお寺の本堂で落語会を行います。お抹茶の振る舞いもありますのでどうぞお気軽にご参加ください。
●料金 一般3,000円 小学生以下無料  
●収益の寄付 収益の一部は正蓮寺が協力する「桜を咲かそう東日本」の助成金となります。
南相馬市に伊豆の桜を植樹する活動です。
●申し込み方法 電話 055-948-1366 正蓮寺渡邉 連絡なしでも可 
●定員 定員70席(イス席)●駐車場 60台完備  誘導に従ってお停め下さい。
●お寺カフェ:ご来場の皆様にお飲物をご用意いたします。ぜひお寺カフェコーナーでお召し上がり下さい。
●出演者情報 柳家甚語楼師匠が東京からお運びくださいます。
昭和43年10月15日生まれ(埼玉県出身)平成5年 三代目柳家権太楼に入門 前座名『太一』平成9年 二つ目に昇進 『さん光』に改名平成15年 第二回さがみはら若手落語家選手権 優勝
平成18年 真打に昇進『三代目柳家甚語楼』を襲名
3/29お花見落語会が開催されます。残席20(^-^)_b0188106_21593132.jpg

3/29お花見落語会が開催されます。残席20(^-^)_b0188106_21593236.jpg

3/29お花見落語会が開催されます。残席20(^-^)_b0188106_21593329.jpg

3/29お花見落語会が開催されます。残席20(^-^)_b0188106_21593461.jpg

3/29お花見落語会が開催されます。残席20(^-^)_b0188106_2159347.jpg

# by hotokenokodomo | 2015-03-17 21:58
江間菜の花プロジェクト2015。
主催:伊豆の国市江間、大北町屋美農里クラブ、JA伊豆の国江間支店。

楽生保育園寿光幼稚園のお友達と近所の菜の花畑へ。

地元農家の皆さんのご尽力で、10万本の菜の花が植えられている伊豆の国市江間地区。

植えたはいいが、その先が思いつかないと悩まれた方々へのこども宝探しのアイデアが採用され、楽しいひと時となりました(^-^)/


園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21542790.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21542881.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21542963.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21543033.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21543119.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21543279.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21543263.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21543415.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_2154345.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21543544.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21543670.jpg

園児たちと大きな菜の花畑へプチ遠足に行ってきました(^-^)_b0188106_21543849.jpg

# by hotokenokodomo | 2015-03-17 21:52
4月12日㈰正蓮寺数珠つなぎ音楽会「数珠JAZZ」のご案内_b0188106_19563570.jpg

お数珠が繋ぐお寺の音楽会「数珠ジャズ」にご関心をお寄
せくださり誠にありがとうございます。
今回開催される「数珠ジャズ」は、正蓮寺で毎月開催されている書道教室「正蓮書院」の講師阪野氏のお導きにより、目に見えないが幾重にも繋がるご縁を大切にしようというイベントです。
お数珠を持つ機会が少なくなった現代、お寺に行くときは数珠を持つ、という作法を見つめ直し、「わたしたちは何のために数珠を持つのか」という問いに目を向けようと思います。詳しくは当日「ミニ法話」や「お経のじかん」また新設されたオープンスペース「心(こころ)テラス」のお寺カフェでお応(こた)えさせていただければと思います。
極楽の時間と音楽の空間が、お数珠を持ったあなたをお待ちしております。ご縁が揃いましたらどうぞおでかけください。

会場寺院正蓮寺住職釋元浄

※参加の方は下記申し込みをお願いいたします。
後日ご予約確定者にはハガキを送付いたします。

●料金について
...
ご予約料金 2,500円
当日料金  3,000円   
1-DRINK 1-OJUZU付(5色の腕輪念珠の中からひとつお選びいただけます) 

●収益の寄付
収益の一部は正蓮寺が協力する「お寺おやつクラブ」の助成金となります。お寺おやつクラブとは、お供えのお菓子のお下がりを貧困母子家庭におすそ分けする活動です。

●申し込み方法
電話 055-948-1366 正蓮寺 渡邉(9:00~18:00)  
メール info@shourenshoin.com 阪野
①お名前 ②電話番号 ③ご住所を、お電話またはメールにてお伝え下さい。<2名以上の場合、お名前は全員、電話番号とご住所は代表者のもの>
※後日正蓮寺より予約完了のはがきをお送りいたします。

●定員
定員108席(イス席です) 定員になり次第募集を締切りますのでお早めにお申込み下さい。

●駐車場
60台完備  誘導に従ってお停め下さい。

●タイムスケジュール
14:00 open
15:00 start
1st yukari×yoshi
2nd obousan×yukari×yoshi×sakano
  真宗大谷派の声明(読経)×JAZZ演奏×書家揮毫
16:40 お経のじかん17:00 end
18:00 close

●お寺カフェ

ご来場の皆様にお飲物をご用意いたします。ぜひお寺カフェコーナーでお召し上がり下さい。<さらに>お数珠(ゴム紐でないもの)を持って参詣した方には、お抹茶無料券を受付で配布いたします。


●出演者情報
YUKARI /フルート・作曲

静岡県生まれ、NY在住。5歳でクラシックピアノ、10歳でクラシックフルートを受け始める。 東京外国語大学欧米第一課程ドイツ語科卒業。在学中20ヶ国以上を旅行し各地のワールドミュージックを学ぶ。プエルトリコへ滞在中、ファニアオールスターズのメンバーと共演したことをきっかけに、音楽活動に専念することを決意。2009年National Flute Associationが主催する世界で唯一のジャズフルートコンペティションにて日本人では初めてファイナリストに選出される。バークリー音楽院より”Outstanding Musicianship” を受賞する。2010年、国際交流基金の招待を受けジャマイカで公演。Anthony Braxton, Steve Cardinas, Marc Copland等と共演し、 Blue Note, Dizzie’s club, Carnegie Hall, Merkin Concert Hall等で演奏する他, John Zorn主催震災チャリティーコンサート, 東京ジャズ関連イベント, 山野楽器フルートワールド, ヨガフェスタジャパンに出演。 自己の率いる”Yukari’s SPICEPOT“ はニューヨークを中心に演奏活動しており、トライベッカフィルムフェスティバルに出演する他、アジア、ヨーロッパで定期的にツアーを行っている。Ben Monder, Thomas Morgan, Greg Hutchingsonを迎えた2作目のCD”Dreams"は、Greg OsbyのInner Circle Music Label からアメリカでリリースされ、雑誌Jazz times、Jazzwise等で好評を得た。テレビ朝日、ANNスーパーJチャンネルで「NY注目の日本人女性ミュージシャン」と紹介される。又、作曲家としても幅広く活動しており、シンフォニーオーケストラ、室内楽、インディペンデント映画の音楽制作を手がけた他、講談社出版の「宇宙兄弟アポ」のイベント音楽担当。近年、絵画、書、ダンス、ヒーリング等とのコラボレーションも積極的に行っている。趣味はヨガ、瞑想、ヴィーガン料理、ハーブ茶。

松原慶史(Yoshi) /ギター

ジャズギタリスト。1985年静岡県三島市生まれ。18歳で渡米と同時にジャズを始める。2006年にノーステキサス州立大学に入学。在学中よりテキサス州のダラス・フォートワース地区で演奏活動を始める。在学中よりアメリカ各地のジャズクラブ、フェスティバルに出演。2011年2月、NYの新鋭レーベル Mechanism より、1stアルバム「Victory Dance」をリリース。帰国後、都内を中心に活動中。主な共演者はTaylor Eigsti, Ambrose Akinmusire,Jason Thomasなど。

阪野 鑑 /書家

書家。1977年静岡県沼津市生まれ。東京学芸大学教育学部芸術課程書道科卒業。在学中、書家揚石舒雁の高弟早野考槃(浄土宗圓天寺住職)に同期生として出会ったことが、その後明末清初の王鐸の荘厳な書風に傾倒するきっかけとなる。しばらく師を探したのち2001年1月、揚石舒雁の東学大同期で大阪の書家江口大象(日展会員・璞社会長)に入門する。2008年に日展初入選(以後三回)、2014年には文化勲章受章者や日本芸術院会員を擁する公益社団法人日本書芸院にて50歳以下の魁星作家10名の一人に推挙される。現在、読売書法会幹事、日本書芸院二科審査員、璞社総務として、大阪・東京などで活動中。また、お寺の書道教室「正蓮書院」講師、正蓮寺寺号や蓮友の碑銘の揮毫など、正蓮寺のご縁を結ぶ活動に、書を通して参加している。

# by hotokenokodomo | 2015-03-17 20:02 | お寺のこと

あの子もこの子もほとけの子、 どの子もどの子も大切に♪   浄土真宗正蓮寺の本尊である阿弥陀様の慈悲に照らされて命輝く、「ほとけのこども」たちのまわりの出来事をご紹介していきます♪


by hotokenokodomo